[
掲示板に戻る
]
過去ログ:
0002
0001
キーワード
条件
AND
OR
表示
10件
15件
20件
25件
30件
[
514
]
インポッシブル難航中
投稿者:
D.D
投稿日:2023/12/31(Sun) 00:49
交換後、2回ほどmacoZyさんの攻略記事を見ながら揃えました。
しかし、毎回まだ大分時間かかります…
少なくとも2つの大きな問題がありそうです。
・色がわかりにくい
そもそもインポッシブルの問題として、「これ、何色と何色なんだろう」というのがわかりにくいものがあります。
白と黄が他の色と混ざると見えにくかったり、赤と橙が区別しにくかったり、青と緑が強すぎてもう片方の色がわかりにくかったり…
ここがもう少し改善されると面白いのに、とは思いました。
・どこまで揃えたのかがわかりにくい
位置を合わせたつもりなのか、向きを合わせたつもりなのか、どちらも合わせたのか、忘れてしまいます。
これは単純に自分自身の問題ですが、何か工夫できないかなと思いました。
2つ目については、少しだけ揃える順番などを自分用にアレンジしてみました。それでも時間かかりますが…
まだまだ暗記までは遠そうです…
[
513
]
Re:[512] [506] [504] [502] [501] [500] [499] [498] [497] [496] 揃いました!&残念なことが発覚…
投稿者:
macoZy
投稿日:2023/12/26(Tue) 14:51
>D.D様へ
インポッシブル交換出来て良かったです(^-^)
これで心置きなくスッキリ溝まで完成可能ですね。
流石メガハウス。大きな会社は懐が深いです。
インポッシブル攻略暗記頑張ってください!
コチラこそありがとうございました。
m( _ _)m
[
512
]
Re:[506] [504] [502] [501] [500] [499] [498] [497] [496] 揃いました!&残念なことが発覚…
投稿者:
D.D
投稿日:2023/12/26(Tue) 13:03
インポッシブル、代替品が届きました。
崩す前に確認しましたが、今度は問題ありませんでした。
手元にあったほうは着払い伝票をもらったので送り返しています。
色々とありがとうございました。
これも何かの縁だと思って、インポッシブル解法覚えるよう頑張ってみます!
[
511
]
Re:[510] [509] [508] [507] CF法
投稿者:
D.D
投稿日:2023/12/24(Sun) 15:40
> ほぼ私と同じ世代だと思いますので、共感するところが多いです(^-^)
そうですよね!
ちなみに四捨五入して100歳です。(嘘ではない…)
> センターの向き合わせは、手順多くても自分が理解しやすい物を使ってしまいます。
私が今覚えているのは、macoZyさんが公開されている手順で、
・180度回転→その3
・90度(2箇所)回転→その1
です。個人的にこれらが一番覚えやすかったです。
> 一時期スピードアップ目指してLBLにチャレンジしようと、
> 初代スピードキュービングキット買いましたが、
> F2L覚えられず速攻挫折。。。全く身に付きませんでした。
私も当時F2Lで挫折しました。(汗)
覚えるのもきついですが、先読みとかも大変そうです…
> 結局ゆっくりでも全面完成させることで満足なのです。
私もそれです!
7x7までは1時間もあればなんとかなる…で、それで一応満足しました。
> 普段たまに回すのにはやはり6x6が丁度良く感じています。
> 5x5ではセンター固定で若干甘えですし、
> 7x7は時間かかり過ぎて楽しくないので。
私も同じ考えです。
長いこと4x4が好きでしたが、センター揃えるのが物足らなくなり、5x5以上をやりたいと思うようになりました。
> 6x6はVキューブ、磁力なしを持っています。
> Vキューブに比べると、最近の物はかなり回し易いです。
昨年までは私も6x6以上はV-CUBEでした。(6x6、7x7、8x8)
V-CUBE6はスクエアとピローと両方持っていますが、前者は普段使うには色々厳しいので後者メインで。
(スクエアのV-CUBE6は見た目の美しさは6x6の中でもダントツだと思いますが…)
今年、CubingClassroomの磁力アシストタイプ(6x6、7x7)を買ったら、6面揃える時間が2/3以下になりました。
スピードを競わなくても、磁力アシストあるととても楽です。あと、V-CUBEより小さいのもいいですね。
最近のキューブ凄い。
> 私もいずれ磁力アシストのヤツを手に入れようと思います。
> (実は1個も磁力アシストを持っていません)
是非是非。
磁力アシストは今年初めて買いましたが、ハマりました。(笑)
GANCUBEのミラーも最近買いましたが、ミラーとは思えない滑らかさ…
長文失礼しました。
[
510
]
Re:[509] [508] [507] CF法
投稿者:
macoZy
投稿日:2023/12/24(Sun) 12:41
>D.D様へ
ほぼ私と同じ世代だと思いますので、共感するところが多いです(^-^)
センターの向き合わせは、手順多くても自分が理解しやすい物を使ってしまいます。
一時期スピードアップ目指してLBLにチャレンジしようと、
初代スピードキュービングキット買いましたが、
F2L覚えられず速攻挫折。。。全く身に付きませんでした。
(未だにクロスももたつきます)
更に色の配色も、
白の裏は黄、赤の裏は橙等、
表裏の色はわかるのですが、横の並びがしっかり頭に入っておらず、毎度確認しながら揃えている次第です。
(日本配色で育っていることを言い訳にしています(^^ゞ
結局ゆっくりでも全面完成させることで満足なのです。
普段たまに回すのにはやはり6x6が丁度良く感じています。
5x5ではセンター固定で若干甘えですし、
7x7は時間かかり過ぎて楽しくないので。
6x6はVキューブ、磁力なしを持っています。
Vキューブに比べると、最近の物はかなり回し易いです。
私もいずれ磁力アシストのヤツを手に入れようと思います。
(実は1個も磁力アシストを持っていません)
[
509
]
Re:[508] [507] CF法
投稿者:
D.D
投稿日:2023/12/23(Sat) 23:51
簡易LBL(CFOP)を覚えているのはいいですね!
4x4、5x5は私も2005年以降に覚えた手順が多いので厳しいですね…
OLLパリティとか、有名な17手のものは覚えたことがありません。エッジ4点交換とエッジ3点交換を組み合わせて2点交換するようにしています。それぞれ覚えやすいので…
スピード競技は無理そうです。
あと忘れるのは、絵柄付きのセンター向き合わせとか、VOID固有パリティの直し方とかですね。今はこれらを必要とするキューブを手元に置いて、たまに使うようにしています。
6x6、いいですね!
無人島にキューブ何か1つ持っていっていいと言われたら、私も(7x7ではなく)6x6を選ぶと思います。色々詰まっていて勉強になるし、最後まで気が抜けないのが楽しいので。
ポップしたら大変ですが…
最近、磁力アシスト付きの6x6、7x7を入手したので、積極的に回すようになりました。多分割楽しいです。ただ、工夫の余地が沢山ありそうです。
[
508
]
Re:[507] CF法
投稿者:
macoZy
投稿日:2023/12/23(Sat) 21:38
>D.D様へ
私は当時手元にあった虎の巻が簡易LBL(CFOP)でしたので、
同じくホームページの3x3の攻略手順は未だに体から抜けずに迷わず回せます(^-^)
しかし、4x4や5x5等の手順はかなり大人になって身に付けたもので、
しばらく触らないと同じく忘れてしまうので、
リハビリがてら1ヶ月に1度くらいで6x6は揃えるようにしています。
(その他のキューブの手順はほぼ忘れてます…)
ホームページ運営していると質問等きますので、
極力対応できるように頑張っています(^^)/
[
507
]
CF法
投稿者:
D.D
投稿日:2023/12/23(Sat) 13:55
余談ですが、私が最初に覚えた3x3の解法はCF法でした。1980年頃のことです。
なので、macoZyさんのインポッシブル攻略は正しい色がわかった時点でもう解けたようなものでした。感謝感謝。
当時私が覚えた手順は多分今誰も使っていないような効率の悪い手順だと思いますが、40年以上経った今でも手が覚えています。
後から覚えたツクダ式や簡易CFOPは4-5年キューブを触らないと忘れているものがあるので、ちょっと損した気分です。(笑)
記憶の入れ替えができるといいんですけどね…
[
506
]
Re:[504] [502] [501] [500] [499] [498] [497] [496] 揃いました!&残念なことが発覚…
投稿者:
macoZy
投稿日:2023/12/22(Fri) 19:28
>D.D様へ
やはり、細い溝が揃わないのは初期不良という認識でよかったのですね。
交換対応してもらえそうで良かったです(^-^)
[
505
]
Re:[503] 揃いました!
投稿者:
macoZy
投稿日:2023/12/22(Fri) 18:58
>D様へ
6面完成おめでとうございます!
3回目、4回目と沢山揃えて楽しんでくださいね(^-^)
そして3x3キューブに慣れてきたら、
是非とも4x4キューブにもチャレンジしてみてください!